Azure のクォータ制限とは何か
はじめに、クォータとは日本語で「割り当て」や「定員」といった意味を持つ英単語です。
転じて、Azure におけるクォータとは、作成可能なリソースやインスタンス数の制限を指します。
※日本語 翻訳済み
多くの Azure サービスにはクォータがあり、これは Azure サブスクリプションに割り当てられるリソースの数です。各クォータは、作成できる仮想マシンの数、同時に使用できるストレージ アカウントの数、消費できるネットワーク リソースの数、特定のサービスに対して実行できる API 呼び出しの数など、特定のカウント可能なリソースを表します。
上記の通り、クォータにはサブスクリプションごとに明確な上限があり、これがクォータ制限です。
クォータ制限の目的
何故クォータ制限があるのかというと、誤った操作による被害を防ぐ目的もあったりします。
※日本語 翻訳済み
クォータの概念は、不正確なリソースのデプロイや誤った消費などから顧客を保護するために設計されている。 Azureの場合は、不正または不適切な消費と予期しない需要によるリスクを最小限に抑えるのに役立ちます。 クォータはサブスクリプションの範囲で設定され、実施される。
分かりやすさ重視で説明すると、Functions や Logic Apps にはひとつのサーバーを丸ごと貸し切ってリソースを配置するシングルテナント プランが用意されています。
この際、Functions と Logic Apps は App Service (サーバー) に配置することになります。
Logic Apps の配置先として最も高い WS3 という App Service ですと、CPU とメモリが通常より多く用意されているため割高となり、月額料金が 700 ドル (執筆時点で 10 万円程度) です。
この App Service でゾーン冗長を有効にする際は、同じ構成の App Service が最低 3 つ存在する必要があるため、料金も 3 倍となり、月額料金が 30 万円程度と結構ヤバめの金額になったりします。
このことから、クォータ制限には重度に課金されるような誤操作を防ぐ目的もあるようです。
クォータ制限を実際に発生させてみる
Functions でゾーン冗長を有効化した際に発生するクォータ制限を確認します。
前提として、Functions でゾーン冗長が提供されているのは下記表のものです。
上記の表から、東日本リージョンではゾーン冗長が有効化されているようなので、Functions 作成時にリージョンを Japan East とし、ゾーン冗長の有効化を選択します。
上記手順には問題が無かったように見えますが、Functions 作成段階で次のようなエラーが発生します。
エラーメッセージとしては下記のものです。
Operation cannot be completed without additional AZ quota. Please file a support ticket to request a limit increase.
「AZ quota」と書かれているのが分かると思いますが、こちらがクォータ制限になります。
クォータ制限への対処方法
先述のエラーメッセージを翻訳すると「AZクォータを追加しないとオペレーションが完了しません。サポートチケットで枠の増枠を申請してください。」となり、これについては記載そのままです。
Azure のサポートに問い合わせをすることで、クォータの引き上げを行って貰える可能性があります。
制限を引き上げるまたは既定の制限を超えるクォータが必要な場合は、オンライン カスタマー サポートに申請 (無料) してください。
また、クォータ制限を引き上げることによる費用は発生せず、費用はリソースそのものに掛かります。
※日本語 翻訳済み
クォータ増量の申請には費用はかかりません。 コストは、クォータそのものではなく、リソースの使用量に基づいて発生します。
そのため、ビジネス規模上、クォータ制限を引き上げたい方はサポート リクエストをあげましょう。
詳細は下記にサポート リクエストの申請手順が記載されているので、ご参照頂ければと思います。
Azure Resource Manager テンプレート (ARM テンプレート) または Bicep ファイルを使用…
クォータ制限に関するお役立ち知識
実は Azure ポータル上からクォータの一覧を確認できるサービスがあります。
検索画面から「クォータ (英語版は Quotas) 」と検索してください。

すると、クォータの表示専用ページが開かれます。

例えば [Storage] を選択すると、リージョンごとの Storage Account 作成状況が表示されます。

上記ページにもあるリソースの制限値は下記の公式情報に記載があるので、ご参考いただければと。
一般的な Azure サブスクリプションとサービスの制限、クォータ、制約について説明します。 この記事には、制限を引き上…
また、クォータ サービスについては下記の公式情報をご参照ください。
Learn how to view quotas in the Azure portal.…